長距離通勤・乗り放題のカーリース!車サブスク月間走行距離制限なし!長距離運転。カルモ・法人・個人におすすめ

カーリース

少ない初期費用で新車や人気車種を楽しめるカーリース。お得に始めてみたいと思っても「走行距離の制限って何?」「オーバーしたらどうなるの?」と不安になりませんか。

特に、家族での長距離ドライブやビジネス利用を検討している方は、制限を超過してしまう心配がつきまとうかもしれません。

そこで、本記事では走行距離の制限を気にせずに、安心して楽しめるカーリースを紹介します。

リース期間終了後に車が貰えたり乗り放題で利用できたりするプランを選べば、ストレスなく車生活を楽しめるはずです。ぜひ、参考にしてみてください。

※本記事で紹介する料金は、2024年1月時点の金額です。

月間走行距離制限なし・無制限!乗り放題のカーリースサブスク5選。カルモ・法人・個人など。超過距離料金なし

こちらでは、走行距離制限なしのカーリースを紹介します。サブスク制なら、月々の料金が固定されているので、支出をコントロールしたい方にもおすすめです。

①コスモマイカーリース

画像引用元:コスモマイカーリース公式サイト

コスモマイカーリースは、累計契約台数11万台を超える実績を持つ信頼性の高いカーリースです。

コスモ石油が運営しており、サービスステーションまたは提携工場で定期メンテナンスを受けた車がリースの対象となっています。

サービスの大きな魅力は、頭金を用意せず、月々定額の支払いだけで新車に乗れる点です。

また、車検・税金・消耗品交換といった維持費が全て月額料金に含まれているため、予期せぬ出費に悩まされる心配がありません。

9年以上の契約で走行距離が制限なしとなるため、長期的に車を乗りたい方におすすめです。

運営会社コスモエネルギーソリューションズ株式会社
月額料金(例)トヨタアクア:42,900円~
頭金不要
選べる車種国産全メーカーのほとんどの車種
リース期間3年・5年・7年・9年

【コスモマイカーリースの詳細はこちら】

②ニコノリ

画像引用元:ニコノリ公式サイト

ニコノリは、手軽さとコストパフォーマンスの高さが人気のカーリースです。あらかじめ契約終了時の予測車両価格を値引きすることで、安い価格を実現しています。

利用にあたっては、以下の2つを守りましょう。

  • 車の健康を維持するために、定期点検を受ける
  • 5年間30,000km・60,000kmの走行距離制限を守る

取り扱い車種は、セレナやジムニーなどの人気車種が中心。全国150カ所以上のメーカーやディーラーと提携しているため、最短2週間で納車が可能です。

さらに、最終的に車を購入すれば走行距離制限の超過精算が不要となります。「カーリースをなるべく早めに利用したい」「コストを抑えたい」という方におすすめです。

運営会社株式会社MIC(ミック)
月額料金(例)トヨタシエンタ:12,100円~
頭金不要
選べる車種国産全車種
リース期間1年~9年

【ニコノリの詳細はこちら】

③MOTAカーリース

画像引用元:MOTAカーリース公式サイト

MOTAカーリースは、老舗の自動車メディア「MOTA」が運営するカーリースです。

契約期間中は改造・カスタムを自由にできるので、まるで自分の車のようにカーリースを楽しめます。

さらに、走行距離制限がなく、契約終了時にはリース車両を貰えるため、車好きの方に特におすすめなサービスとなっています。

リース対象車種は、国産の全メーカー・全車種です。

自分の好みや家族のニーズに合った車種を自由に選べるので「家族が増えたので大きな車に乗りたい」「彼女とのデートにコンパクトな車を探している」といった希望をかなえてくれるでしょう。

運営会社株式会社MOTA(モータ)
月額料金(例)マツダ フレアワゴン:19,690円~
頭金不要
選べる車種国産全車種
リース期間7年・9年・11年

【MOTAカーリースの詳細はこちら】

④ポチモ

画像引用元:ポチモ公式サイト

ポチモは、出光興産が運営するカーリースサービスです。毎月の走行距離に制限がないサブスク制を導入しており、定額で好きなだけドライブできます。

申込方法は、自宅にいながら「ポチッと」車を選ぶだけ。来店せずとも全ての手続きをWebで完結できます。

さらに、納車時には自宅まで届けて貰えるため、忙しい日常の中でも気軽に車を手に入れられるでしょう。

「乗り放題プランで車生活を堪能したい」「大手企業が運営しているカーサービスを利用したい」といった方に最適なカーリースです。

運営会社出光興産株式会社
月額料金(例)スズキ スペーシア:20,460円~
頭金不要
選べる車種国産全車種
リース期間2年・4年・6年・8年

【ポチモの詳細はこちら】

⑤定額カルモくん

画像引用元:定額カルモくん公式サイト

定額カルモくんは、東京証券取引所グロース市場に上場するナイル株式会社が運営するカーリースです。

7年以上の契約を選べば走行距離に制限がなく、契約満了時には追加料金なしで車を貰えます。このオプションにより、カーリースでもマイカー感覚で新車を楽しめるでしょう。

また、実店舗を持たないことでコストカットを実現しています。

月額料金には、車両代に加えて自動車税・重量税・自賠責保険などの法定費用が含まれているため、月々の支払い管理が容易になります。

運営会社ナイル株式会社
月額料金(例)ホンダ N-BOX:19,530円~
頭金不要
選べる車種国産全車種
リース期間1年~11年

【定額カルモくんの詳細はこちら】

【2024年最新】法人向け!走行距離制限が長めな新車・中古車リース2選。長距離通勤におすすめ

カーリースの法人利用は、節税効果や車両管理の手軽さから注目を集めています。

こちらでは、営業車や運搬車として活用しやすい「走行距離制限が長いカーリース」を紹介します。

①KINTO

画像引用元:KINTO公式サイト

KINTOの法人契約は、走行距離の制限が長く設定されています。

三井ダイレクト損保によると「毎日車をよく利用し、遠方へのお出かけもよくする」場合の年間走行距離は12,001km〜15,000km。

KINTOの走行距離制限は年間18,000kmとなっており、ビジネスシーンで活用しても不安を感じさせない設定となっています。

また、効率的な契約方法も魅力の一つ。来店の必要がなく、Web上で見積りから申し込みまでが完結します。

さらに、クレジットカードで支払いができるため、経理処理の手間が軽減されます。

人気のLBX・アルファード・ヴェルファイアも取り扱っているので、気になる方は公式サイトを確認してみてください。

運営会社株式会社KINTO
月額料金(例)トヨタ プリウス:18,480円〜
頭金不要
選べる車種トヨタ・レクサス
リース期間3年・5年・7年

【KINTOの詳細はこちら】

②SOMPOで乗ーる

画像引用元:SOMPOで乗ーる公式サイト

SOMPOで乗ーるは、SOMPOホールディングスとDeNAが共同で運営するカーリースです。

法人向けの契約におけるメリットは、走行距離制限の長さと豊富な車種にあります。

走行距離制限は、1ヶ月あたり最長3,000kmまで選択可能。一般的なカーリースの1,500km/月と比較して、倍の距離をカバーしています。

そのため、土木作業・遠方への配送・営業活動での移動が必要な企業にとって、超過料金の心配なく車を利用できる安心感が得られるでしょう。

対象車種は、国産車から輸入車まで幅広く取り扱っています。企業のニーズや業種に応じて最適な車種を選べるため、業務の効率化やコストダウンが期待できます

運営会社株式会社DeNA SOMPO Carlife
月額料金(例)ホンダ ステップワゴン:28,480円~
頭金不要
選べる車種国産全車種
リース期間3年・5年・7年・9年

【SOMPOで乗ーるの詳細はこちら】

カーリースの走行距離超過とは?

リース契約時に定められた走行距離の上限を超えることを「走行距離超過」と言います。

一般的に、カーリースでは月間1,000km以内・年間10,000km以内といった走行距離の制限が設けられており、超過すると追加料金が発生します

走行距離が制限される理由は、以下の2点です。

  • 車の価値を保つため
    リース車は走行距離が長くなるほど価値が下がるため、走行距離の上限を設け、車の価値と残価(下取り想定価格)を維持します。
  • 月額料金を安くするため
    車の残価が保たれると、リースの月額料金が安く抑えられます。特に、走行距離の短い街乗り中心の方にとっては、新車を低負担で利用できるでしょう。

カーリース会社によっては、走行距離制限のないプランや、条件を満たせば制限を解除できるオプションを提供している場合もあります。

リースを利用する際には、自分の運転パターンを考慮したプラン選びが大切です。

走行距離がオーバーしたら料金はどうなる?コスモマイカーリースは?

リース契約で設定された走行距離をオーバーすると、追加料金が発生します。

加算される金額は車種や契約の詳細によって異なりますが、1kmを超過したごとに特定の金額が加算されるのが一般的です。

超過料金の相場は以下の通りです。

超過料金相場5〜15円/km
(例)10円/km・100km超過の場合10,000円
支払い時期契約期間が満了するとき

超過料金の支払いは、月々ではなく契約満了時に一括で請求されるケースが多いので注意してください。

コスモマイカーリースの場合、月間の想定走行距離を以下の三段階から選択してリース料金を算出します。

  • ~500km(年間6,000km相当)
  • ~1,000km(年間12,000km相当)
  • ~1,500km(年間18,000km相当)

超過額は車種・契約内容によって異なりますので、気になる方は無料見積もりを試してみてください。

コスモマイカーリースの見積もりはこちらから

カーリースの走行距離が不安!制限なしの乗り放題プランのメリット

カーリースに走行距離制限があると「超えてしまったらどうしよう」「距離が心配で遠出しにくい」と感じてしまいます。

そんなときは、制限なしの乗り放題プランがおすすめです。こちらでは、メリットを紹介します。

①走行距離超過による料金負担がない

制限なしのプランなら、距離超過による料金の負担がありません。そのため、長距離のドライブが好きな方や、車で遠方の家族へ会いに行く方も安心です。

料金を気にしなくていいので、その分、サービスエリアでランチを食べたり、ドライブ先でお土産を買ったり、気兼ねせずに余暇を楽しめるようになるでしょう。

②マイカー感覚で乗れる

走行距離の制限があると「そろそろ車に乗るのを控えようかな」「車通勤したいけど、距離がオーバーしそうなので我慢しよう」と、不自由な思いをする場面があるかもしれません。

一方、乗り放題プランなら、自分の車のように自由な利用が可能です。精神的な負担がないため、車をもっと気軽に・快適に乗れるようになるでしょう。

③最終的に車が貰えるプランが多い

多くの乗り放題プランでは、リース期間終了後に車を貰えるオプションが用意されています。愛着を持って乗った車を、最終的に手に入れられるのは大きな魅力です。

さらに、カスタムや改造がOKになる場合もあるため、車を自分仕様に変えたい方にとってメリットとなります。

カーリースの走行距離が不安!制限なしの乗り放題プランのデメリット

カーリースの乗り放題プランは、走行距離の自由度が高い一方、デメリットもあります。以下の2つのデメリットを考慮したうえで、検討しましょう。

①契約期間は長め

距離制限なしの乗り放題プランでは、契約期間が長く設定されています。

たとえば、距離制限があるプランでは3年以下の契約が可能ですが、乗り放題では最短でも7年以上乗り続けなければならない会社が多い傾向にあります。

生活環境や仕事の都合で車の必要性が変わった場合、長期的な契約がネックとなるかもしれません。

②月額料金が割高になる

乗り放題プランは、月額料金が高いデメリットもあります。

通常のカーリースでは、車の初期価格から契約終了時の予想残価を引いた金額で料金が算出されるため、月々の支払いが比較的低額になります。

しかし、乗り放題プランでは、最終的に車を獲得すると見込んで残価をゼロと設定するため、結果として月々の料金が割高です。

特に、普段あまり車を使わない方にとっては、割高な料金設定が負担に感じられるかもしれません。

カーリースの走行距離が不安なら制限なしの乗り放題がおすすめ

一般的に、カーリースには走行距離の上限が設定されており、限度を超えると超過料金が発生します。

不安な方は、乗り放題や走行距離制限が長いプランのある以下のカーリースを検討してみてください。

安心してカーライフを楽しむために、自分のライフスタイルやビジネスニーズに合わせて、最適なプランを選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました