「月々1万円から新車に乗れる」「初期費用・頭金0円で新車選び放題」
このようなキャッチコピーが目をひくカーリースですが、安さの裏にデメリットがないか気になる方も多いのではないでしょうか?
確かにカーリースは月々1万円台から新車に乗れるサービスですが、いい面も悪い面もあります。契約後に後悔しないためには、デメリットを把握して納得した契約をすることが大切です。また、条件に合わせてカーリースを選ぶことで、デメリットを回避できます。
そこで本記事では、月々1万円で乗れると評判のカーリースのデメリット、メリット、購入とどちらが得か?について解説していきます。
軽自動車月々1万円で車のからくりとデメリット。カーリースボーナスなし?中古車・知恵袋など
月々1万円台のカーリースの口コミをみると「デメリットだらけ」「やめた方がいい」という声もみられるため、不安を抱える方も多いでしょう。
まずはネガティブな口コミから、デメリットを解説していきます。
走行距離やカスタマイズ不可など利用制限がある
カーリースはあくまでも車を返却することが前提のため、さまざまな制限があります。
例えば「走行距離」。「1ヶ月◯kmまで」などの制限があり、超過した分は返却時に追加で支払いが発生します。
次に「カスタマイズ不可」「改造不可」なども、車好きの方にはデメリットです。純正のオプションをつけることはできますが車の価値を下げるようなカスタマイズはできません。
またカーリースのメンテナンス費用は「月額料金にコミコミ」と書かれていることが多いです。しかしプランによっては、その都度支払いが発生するケースもあります。例えば「オイル交換だけは月額に含まれるけどタイヤ交換は自己負担」などです。
「カーリースなら他の費用が一切かからない」と思っていると、後悔することになります。
もしカスタマイズをしたいと思ったら『MOTA定額マイカー』がおすすめです。車がもらえるプランがあるため、走行距離を気にすることなく自由にカスタマイズできます。
国産車全メーカー・全車種OK!【MOTA定額マイカー】
月額料金が安いのはボーナス払いがあるから
カーリースの広告をみていると、「月額5,000円〜」など驚くような安さで提供している会社もありますよね。しかし実際に話を聞いてみると、年2回のボーナス月に10万円以上の支払いが発生していることも少なくありません。
広告の隙間に「ボーナス払いあり」と小さな文字で書かれているはずです。「月額5,000円」と書かれていたら、それ以外の支払いが発生しないと勘違いしてしまいますが、そうではないのです。
このようなことから「カーリースはデメリットだらけ」と言われています。
【カーリース広告の月々1万円台のカラクリ】
— まっつん|カーリース/車サブスク情報 (@car_subscNavi) August 7, 2022
月々1万円~というカーリース広告、見たことありませんか?実は大抵の場合「ボーナス払いあり」と小さく書かれていて実質の負担額は月々1万円じゃ足りません。ボーナス払いはあくまで支払い方法の選択肢。支払う金額は同じなので勘違いしないよう注意。 pic.twitter.com/ORaXySf7WB
途中解約には違約金がかかる
カーリースはリース会社やプランにより、途中解約に対して違約金がかかる場合があります。例えば、5年のリース契約をした後、転勤で車が必要なくなった場合でも、残りのリース料金を一括で支払わなくてはならないプランも存在します。
結婚や出産、転勤などライフプランが変わることもあり得ますから、長期契約を結ぶ際は注意が必要です。
「トヨタKINTO
」や「リースナブル
」は、違約金が発生しないプランがありますので、将来的にライフステージの変化で車が必要になくなるかもしれない人にも安心でしょう。ちなみに、トヨタkintoは、海外転勤や免許返納に関する違約金はかかりません。
また、「定額カルモくん」で1年間の短期契約を利用するのもおすすめです。
事故で廃車になった場合でも解約が認められないカーリースも存在するため、契約内容をよく確認した上で利用しましょう。
新車タントが月々5000円でカーリース、七年縛り、年2回ボーナス時に6.6万支払いあり、途中解約金あり
— うっうー!銀平教官だよ! (@ginpe1) April 15, 2022
月々1万円新車カーリースのデメリット!ボーナスなしはやばい?
上述したように、「月々5,000円〜」「月々10,000円〜」などの激安カーリースの中には、ボーナス払いが含まれているケースが少なくありません。ボーナス払いがあるからこそ、月額料金が安くなっているのです。
ただ、カーリースによってはボーナス払いなしの会社やプランも数多く存在します。このようなサービスを利用して、ボーナス払いなしでカーリースを契約すると「やばいのかな?」と不安に思う方もいるでしょう。
結論からお伝えすると、ボーナス払いは一概にやばいとは言えません。カーリースの選び方によっては、全く問題ない場合も多いです。
逆に安易にボーナス払いをするほうがやばい場合もあります。
ボーナス払いをするとどんなデメリットがある?
まず大前提として、ボーナスは「必ずもらえるお金ではない」ということを理解する必要があります。ボーナスは労働の対価として支払われるもので、会社の業績に左右されます。
この数年世の中に大混乱を招いた新型コロナウイルスの影響で、ボーナスが大幅にカットされた人や支給なしで「住宅ローンが払えない「車のローンどうしよう」と悩む方が続出しています。
この原因は、ボーナスを当たり前にあるものだとして収入に入れて収支を計算してしまったからです。
カーリースでも同じで、ボーナスをあてにして「毎月の支払額を下げる」契約を結んでしまった場合は要注意です。万が一ボーナスが支給されなかったとき、家計がピンチに陥ります。
このような理由があり、ボーナス払いを設定するのは、ハイリスクと言われています。
ボーナス払いなしでカーリースを契約するメリット
ボーナス払いなしでカーリースを契約すると、毎月一定額の支払いとなります。ボーナスの金額に変動があっても、リース料金の支払いに影響はありません。
万が一ボーナスカットや支給金額が減ってしまっても、カーリースのボーナス払いの心配をする必要はないでしょう。
また、ボーナス払いをなしを選べば、カーリース会社やプランの選択肢が増えることもメリットです。
ボーナス払いなしでカーリースを契約するデメリット
ボーナス払いをなしにするデメリットは、月額料金が上がってしまうことです。ボーナス払いがない分、どうしても月々の料金が高くなります。
しかしボーナス払いがある場合と総支払額は変わらないため、ボーナスをあてにした支払い計画よりは堅実です。
毎月確実に払える金額でカーリースを選べば、デメリットはほとんどないでしょう。
リースと購入どちらが得か。知恵袋など
月々1万円で新車の乗れるカーリースはさまざまな面から「お得」と言われています。しかし、購入する場合とどちらが得なのか、よくわかりませんよね。
そこでここからはカーリースを利用する場合と購入する場合を比較して解説していきます。
カーリース | 購入 | |
メリット | ・初期費用なしで新車に乗れる ・プランによっては乗り換えも自由 ・車にかかる費用が一定 ・車を手放す手続きが簡単 ・税金と車検がコミコミ | ・カスタマイズ自由 ・車は自分のもの ・メーカー保証が受けられる ・エコカー減税や保険の新車特約あり |
デメリット | ・途中解約ができないなど制限がある(プランによる) ・車が自分のものにならない ・カスタマイズできない ・長期にわたると金額が大きくなる | ・初期費用が高い ・ローンの場合金利がかかる ・気軽に乗り換えられない ・車検や税金など維持費がかかる ・手続きから納車まで労力と時間がかかる |
上記のように、リースも購入もそれぞれメリット・デメリットがあります。
また購入する車や、家族構成、生活状況によってもどちらが得かは異なるでしょう。例えば購入の場合、現金とローンでは、金利分金額に差があります。中古車と新車でも、状況箱となるため、一概にどちらが得とはいえないのです。
ただ、カーリースは制約もありますが、プランの選び方や制約の範囲内で上手に利用すれば、いい選択になるはず。初期費用を用意できない人にとっては、新車に乗れるチャンスです。このような方には、カーリースが適しています。
カーリースでも購入でも、ライフプランに無理のない支払い計画を考えておきたいものです。
コミコミ1万軽自動車のメリット!
カーリースを選ぶメリットは先述しましたが、ここでさらに詳しく解説していきます。
初期費用なしで新車に乗れる
カーリースの大きなメリットは、初期費用がかからないことです。購入の場合、頭金を入れないと毎月の返済額や金利負担が大きくなります。また、事務手数料などの初期費用が、車両価格の10〜20%のかかるのが一般的です。
しかしカーリースは車の所有者がリース会社ですから、初期費用をかけずに新車の乗れます。初期費用が障害となり、新車を選べない方には最大のメリットとなるでしょう。
ぴーたんさん、こんにちは!
— まっつん|カーリース/車サブスク情報 (@car_subscNavi) August 28, 2022
カーリースは初期費用なしで乗れるので、まとまった現金がなくても乗れる点がメリットです。最近中古車の価格も高くなってきているので、子育てでお金を手元に残しながらカーリースというのは良い選択だと思いますよ👍
車にかかる費用が一定
カーリースは車にかかる費用が月額料金のみと一定なところもメリットです。
通常車を購入すると、2年ごとの車検費用や税金、メンテナンス費用などがその都度必要です。しかし、カーリースならこの費用が月額料金に含まれていますので、毎月支払う額が一定です。
例えば「定額カルモくん」の場合、月額料金に下記の費用が含まれています。
- 車両本体価格(残価を差し引いた価格)
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 自動車リサイクル料
- 環境性能割
- 自賠責保険料
- 納車陸送費
- 保証料
- 車庫証明代行費用
- 登録時手数料
- 納車時整備費用
- 仲介手数料
購入する場合は上記の費用をその都度、自分で支払う必要があるため、車の出費に悩まされることも少なくありません。
さらに「トヨタのKINTO
」なら任意保険までコミコミです。
毎月かかる金額が決まっていますので、購入するよりも家計の収支バランスを取りやすくなります。
さまざまな車種・プランから選べる
カーリースを扱う会社では、多くが国内全車種・グレードから選べるようになっています。初期費用などを気にする必要がありませんので、選択肢の幅が広く、購入では到底手が届かなかった車に乗れるのもカーリースのメリットです。
オプションやグレードも自由に選べますし、純正カスタマイズならOKの会社も少なくありません。しかも、「SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
」なら輸入車も選択可能です。
このように希望条件に合わせて車種やプランを選べるのもカーリースの魅力です。
#カーリース の強み5
— サケノリ@カーライフアドバイザー (@VC_sakenori) August 21, 2022
【所有感】
カーリースは賃貸契約。
でも自分の車庫で保管、好きな車種やグレードを選べる、オプションもつけられる、希望ナンバーもOK、いつでも好きな時に使える。
もはや借りてる感覚ではない。
月々1万円新車カーリースの審査難易度は?
安い金額で乗れる月々1万円の新車カーリース。
審査難易度は、各社によって難易度が違うのでなんとも言えないですが、カーリースは一般的に年収200万円が目安と言われています。
安定した収入が年200万円あれば通過率は上がり、下回ると下がると言われています。
基本的には、返済能力をみているので、カーリースの中で比較的安めな月々1万円であれば、年収200万円未満でも通ることもあるかもしれません。
審査は受けてみないとわからないので、試しに審査を受けてみるのもありでしょう。
月々1万円で新車に乗れるカーリースおすすめ!デメリット回避はこの3社。ダイハツなど
ここまで月々1万円のカーリースについて解説してきましたが、「どこを選んだらいいかわからない」「格安カーリースはどこ?」などの疑問を抱える方もいるでしょう。
ここからは月々1万円から乗れる、格安の新車カーリースおすすめを3社紹介します。
MOTAカーリース
自動車メディアサイトのトップクラスの「MOTA(モータ)」が 運営する「MOTA定額マイカー」は、追加料金なしで契約満了時に車がもらえるカーリースです。
車がもらえるので走行距離の制限なし、カスタマイズも自由にできます。
最長11年契約が可能、国産車全メーカー・全車種から選べます。車検・税金・メンテナンス費用などがすべて毎月の料金に含まれているため、毎月定額。頭金や初期投資も必要ありません。
《MOTA(モータ)1万円台で乗れる車種の一例》
- ダイハツミライース:月額11,770円
- スバルプレオプラス:月額13,640円
- スズキワゴンR:月額15,510円
- ダイハツムーヴ:月額15,620円
- トヨタ パッソ:月額18,810円
など
国産車全メーカー・全車種OK!【MOTA定額マイカー】
定額カルモくん
「定額カルモくん」は、頭金・ボーナス払いなし、最短4日納車が可能なカーリースです。WEB申し込みで、全国どこでも納車可能。メンテナンスプランも月額定額で用意されています。
国産メーカーの車種、グレードは基本全て網羅した品揃えで、1万円台でも豊富な選択肢が魅力です。WEBから申込すると、最大49,500円の割引サービスが受けられるのもメリット。契約満了時に車がもらえるオプションもあるので、マイカー感覚で利用できます。
《定額カルモくん1万円台で乗れる車種の一例》
- ホンダ N BOX:月額17,500円
- ダイハツミライース:月額11,220円
- スズキハスラー:月額16,730円
- ダイハツタント:月額16,840円
- スバル ステラ:月額16,840円
など。
まとめ
本記事では、月々1万円で借りられるカーリースのデメリット・メリット、購入とどちらが得かについて解説しました。
結論、カーリースのデメリットは下記の3つです。
- いくつか制限がある
- 途中解約に違約金がかかる
- ボーナス払いはハイリスク
上記のデメリットは、解約金なしプランや走行距離制限・ボーナス払いなしのカーリースを選ぶことで解決できます。
カーリースは初期費用がかからない、毎月一定額の支払いでOKなどメリットもたくさんあります。これから「利用してみたいと」考える方は、本記事で紹介したカーリースを参考に、あなたの条件に合ったサービスを見つけてみてくださいね。