「法人向けのファクタリングって怪しくないの…?」
「高い利息をつけられないか不安」
このように、ファクタリングの利用に躊躇していませんか。
身近にファクタリングを利用している会社がいないと、実態がわからず申し込むのをためらってしまいますよね。
そこで本記事では、ファクタリングが怪しくない理由と法人向けの優良ファクタリング会社を紹介します。
ファクタリングの仕組みも説明しますので、理解を深めながら、業者選びに活かしてください。ファクタリングについて詳しく知り、自社の経営安定につなげましょう。
ファクタリングとは?図解でわかりやすく解説!法人・個人事業主
ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却して資金調達するサービスです。売掛債権を売却して、手数料を差し引いた額を現金化できます。
ファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングという方法があります。以下に図解でわかりやすくまとめましたので、ご覧ください。
2社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社で契約を締結する方法です。売掛先にファクタリング契約を知られない利点があります。
さらに、売掛先を通さないため、スムーズな現金化が可能です。
手数料が高い点がデメリットですが、オンラインファクタリングを利用すると安く現金化できます。
3社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社、売掛先の3社で取引する方法です。売掛先からの了承が必要なので、時間がかかる傾向にあります。
その分、売掛先もファクタリングに介入するため、未回収リスクを低減できることから手数料が安くなります。
売掛債権担保融資(ABL)とファクタリングの違いとは
売掛債権担保融資(ABL)とは、売掛債権を担保にして金融機関から借入する資金調達方法です。
ファクタリングと売掛債権担保融資の違いを以下の表にまとめました。
ファクタリング | 売掛債権担保融資 | |
仕組み | 売掛債権を買い取ってもらう資金調達 | 売掛債権を担保とした融資 |
審査難易度 | 通過しやすい | 厳しい |
手数料相場 | 2社間:8%~18% 3社間:2%~9% | 年利2%~10% |
未回収リスク | 利用者が弁済する必要がない(※) | 利用者が責任を負う |
ファクタリングは、債権を買い取ってもらい現金化することから、売掛債権以上の金額を借りられません。
一方の売掛債権担保融資では、売掛債権を担保にして借入するため、売掛金を越えた金額を借りられるメリットがあります。
そのほか、ファクタリングは、基本的に売掛先が倒産した際に弁済する必要がありません。
一方で売掛債権担保融資は、売掛先が倒産したときに利用者の弁済が必要です。
法人向けファクタリングやばいは嘘!違法性のない正当な資金調達方法
法人向けファクタリングは、悪徳業者と契約すると高額な手数料を請求される点から「やばい」といわれる場合があります。
しかし、ファクタリングは経済産業省が認める正当な資金調達方法です。実際に経済産業省中小企業庁では、ファクタリングの普及を進めています。
また、ファクタリングは自社の経営状況に関係なく資金調達が可能です。
「売掛先に嘘はないか」の判断が必要であり、銀行の借入よりも審査項目が少なく通過しやすい特徴があります。
さらに、即日現金化できる点もポイントです。早ければ約2時間で現金化してくれるファクタリング会社もあります。
銀行融資が審査に2〜3週間程かかることから、ファクタリングはスピーディーに資金調達できる手段といえます。
即日!法人向け口コミのいいファクタリング会社のおすすめ。みんなのファクタリングなど
違法性ゼロで安心してファクタリングを利用したい方に向けて、法人向けファクタリング会社を6社紹介します。
- QuQuMo
- トップ・マネジメント
- 日本中小企業金融サポート機構
- えんナビ
- エスコム
- みんなのファクタリング
①QuQuMo
QuQuMoは、オンライン完結でスピード重視のファクタリングサービスです。「人件費が想定以上にかかった」「事業投資にお金がかかる」というときに推奨します。
売掛先を介さない2社間ファクタリングを利用でき、経営状況が悪いと知られる心配もありません。
さらに、国内シェアNo.1の電子契約サービス「クラウドサイン」での契約締結が可能です。違法会社に騙されたくないと思っている方でも、安心して取引できます。
手数料相場 | 1%〜 |
利用可能額 | 上限なし |
即日入金 | 最短2時間 |
個人事業主 | 可 |
オンライン完結 | 可 |
②トップ・マネジメント
創業13年の実績をもつトップ・マネジメントは、安定した資金調達ができるファクタリング会社です。
顔の見えるサービスを提供しているため「はじめてファクタリングを利用するから、信頼できる企業に依頼したい」という方に最適です。
利用シーンに応じて、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの使い分けが可能。
スピーディーに現金化したいときは2社間ファクタリング、手数料を下げたいときは3社間ファクタリングを利用してみましょう。
手数料相場 | 2社間ファクタリング:3.5%〜12.5% 3社間ファクタリング:0.5%~3.5% |
利用可能額 | 30万円〜3億円 |
即日入金 | 可 |
個人事業主 | 可 |
オンライン完結 | 可 |
③日本中小企業金融サポート機構
日本中小企業金融サポート機構は、請求書があれば3時間で資金調達できるファクタリング機関です。
オンラインでの契約により人件費を削減していることから、ファクタリング業界でも格安の手数料1.5%〜を実現しています。
経営革新等支援機関(中小企業支援に関する専門的知識がある者として、国の認定を受けた機関)が提供しているため、ファクタリングに不安を抱いている方でも安心して利用できます。
無料見積もりも可能なので、まずは資金調達額を把握してみてください。
手数料相場 | 1.5%~ |
利用可能額 | 売掛金の金額範囲内 |
即日入金 | 最短3時間 |
個人事業主 | 可 |
オンライン完結 | 可 |
④えんナビ
えんナビは、24時間の対応が可能な法人向けファクタリングサービスです。土日や夜でも申込でき、忙しい方に最適です。
50万円〜5千万円まで現金化できるので、状況に応じて幅広く金額を決められます。
そのほか、償還請求権(売掛先から資金を回収できない場合に、利用者に請求できる権利)がないため、売掛先が倒産しても返済の必要はありません。
もしものときに備えられるファクタリング会社です。
手数料相場 | 5%~ |
利用可能額 | 50万円~5000万円 |
即日入金 | 可 |
個人事業主 | 可 |
オンライン完結 | 可 |
⑤エスコム
エスコムは、創業20年の実績がある法人向けファクタリング会社です。赤字決算や業績悪化の際に活用できます。
「初回手数料半額サービス」が特徴的であり、ファクタリングの手数料の高さに懸念を抱いている方に好適です。
事例として、940万円を「手数料6%」「3日」で資金調達できた実績があります。高額な資金調達もすぐに現金化できる優良会社です。
ホームページにて手数料をシミュレーションできるので、利用可能額を計算してみましょう。
手数料相場 | 5~12% |
利用可能額 | 30万円~1億円 |
即日入金 | 可 |
個人事業主 | 不可 |
オンライン完結 | 可 |
【エスコムはこちら】
⑥みんなのファクタリング
みんなのファクタリングは最短60分の早さが魅力のファクタリングサービス。
土日祝日も対応で毎日18時まで営業しています。
完全オンラインで対応できるので、全国各地から利用することが可能です。
とにかく今すぐ現金化したい人におすすめのファクタリングサービスです。
ファクタリングやばいのQ&A
ファクタリングサービスは違法ですか?
A. いいえ、ファクタリングサービス自体は違法ではありません。
ファクタリングは、「事業者間の債権(売掛金)を買い取る商取引」であり、法律上でも認められています。
しかし、ファクタリングを装って、実際には法外な利息で貸付を行う「違法なヤミ金業者」が数多く存在します。
正規のファクタリング会社は「お金を貸す」のではなく「請求書を買い取る」サービスを提供しているという点で、ヤミ金とは根本的に異なります。
ファクタリングの悪徳業者一覧は?
A. 結論から申し上げると、公的な「悪徳業者一覧」は存在しません。
悪質な業者は、摘発を逃れるために頻繁に社名や所在地を変えるため、リスト化することが非常に困難だからです。
しかし、悪徳業者には共通した特徴があります。
公式サイトに会社情報(住所、代表者名など)が記載されていない、審査がないと断言する、手数料が相場からかけ離れている、といった点に注意することで、ご自身で悪徳業者を見分けることができます。
万が一、不審な業者と遭遇した場合は、契約を結ばずにすぐに取引を中止し、公的な相談窓口(国民生活センターなど)に連絡することをおすすめします。
ファクタリングの被害実例は?
A. ファクタリングの被害には、主に以下の3つの事例が報告されています。
- 高額な手数料の詐取: 「手数料3%」などと安価な手数料を提示して契約を結ばせ、その後「審査料」「保証金」といった名目で法外な費用を請求し、最終的に手数料が50%以上になるケースがあります。これは、利用者の無知につけ込んだ悪質な手口です。
- 売掛先への嫌がらせ: 売掛先にファクタリングの利用を知られない「2社間ファクタリング」にもかかわらず、ファクタリング会社が売掛先に直接連絡したり、恫喝したりする事例があります。これは、売掛先との信用を失わせ、事業の継続を困難にさせることが目的です。
- 不当な取り立て: 売掛金がファクタリング会社に振り込まれるのが遅れたり、期日を過ぎたりすると、まるで借金の取り立てのように、脅迫的な電話やメール、訪問を行う事例があります。これは、ファクタリングが「貸付」ではないにもかかわらず、違法な取り立てを行うヤミ金の手口です。
ファクタリングで被害受けた時の相談先は?
A. 悪質なファクタリング業者による被害に遭ってしまった場合は、以下の専門機関に速やかに相談してください。
- 最寄りの警察署 被害が犯罪に当たる可能性が高いため、まず警察に相談することが最も重要です。脅迫や詐欺、不当な取り立てなど、被害の状況を詳しく説明し、被害届を出すことを検討してください。
- 国民生活センター・消費者ホットライン 国民生活センターは、消費者トラブルに関する相談を受け付けています。消費者ホットライン(電話番号:188)に電話をかけると、最寄りの相談窓口を案内してくれます。
- 弁護士 悪質な契約を無効化したり、損害賠償を請求したりする場合に頼りになります。無料相談を実施している法律事務所も多いため、まずは相談してみることをお勧めします。
被害に遭った際には、決して一人で抱え込まず、専門家に助けを求めることが大切です。
給料ファクタリングはやばい?
A. はい、給料ファクタリングは「やばい」どころか、非常に危険なサービスです。
給料ファクタリングは、給料を担保にした実質的な「高利貸し」であり、ほとんどの業者は貸金業登録をしていない違法なヤミ金です。
法律で定められた利息制限法をはるかに超える手数料を請求される上、強引な取り立てや個人情報の悪用といった深刻な被害に遭うリスクがあります。
企業向けのファクタリングとは全くの別物なので、個人の給料を現金化するサービスは絶対に利用しないようにしましょう。
ファクタリングを払わなかったらどうなる?
A. ファクタリングは厳密には「返済」という概念がないため、「支払わない」という状況は契約違反にあたり、法的手段で回収されることになります。
- 2社間ファクタリングの場合: あなたが売掛先から入金された代金を、ファクタリング会社に支払わない場合は、債権譲渡契約の違反となります。ファクタリング会社は、契約書に基づいて民事訴訟を起こすなど、法的な手段で資金の回収を図ります。
- 3社間ファクタリングの場合: 売掛先が直接ファクタリング会社に支払うため、あなたが意図的に「支払わない」という状況は起こりません。
いずれにしても、悪質な業者であれば、違法な取り立てや脅迫行為に遭うリスクがあります。
ファクタリングは信用情報に影響しますか?
A. いいえ、ファクタリングは信用情報に影響しません。
これは、ファクタリングが**「借入(融資)」ではなく、「債権の売買」**という商取引だからです。
銀行融資や消費者ローンとは異なり、信用情報機関にあなたの情報が登録されたり、照会されたりすることはありません。そのため、信用情報に傷がある方でも利用できるのが大きなメリットです。
まとめ
法人向けのファクタリングは、違法性のない正当な資金調達方法です。経済産業省も推奨しており、柔軟な審査が期待できるほか、即日の現金化に対応している点が魅力です。
自社の経営を安定させたい方は、本記事で紹介したファクタリング会社を利用して、スムーズな資金調達を叶えましょう。